やまをのブログ

日常で使えるちょっとしたビジネスのコツや、毎日のビジネスに関するニュースを書き留めているブログ

タイム・マネジメント

学生、そして社会人でも身につけておいて損はないタイムマネジメントについてご紹介していきます!

時間を管理する能力は、ビジネスマンだけでなく学生においても、人生をより豊かにすることにつながったりキャリアの成否を左右します。 何かを成し遂げるために時間はなくてはならないものであり、替えはきかない唯一無二の貴重な資産です。貯めこむことはできず、一度失えば二度と取戻すことはできません。時間をより上手に使うことができればより多くのことを成し遂げることができます。

自分自信を分析する

私はこういう人間である「私は・・・」という文章から始まる、自分を説明する一文を完成させましょう。近くに友人や、家族、職場の同僚などがいる際には自分のことをどのように思うか訪ねてみると良いでしょう。この質問をすることによって、普段の日常で、あなたの振る舞いや接し方がどのように思われているか垣間見ることができるでしょう。

人間とはこんなものだ

一般論としての人間について考えてみましょう。人間を描写するとしたらどんな言葉になりますか?この答えは、周囲の人に対する自分の接し方に大きく影響します。職場や、家族、友人に対する行動のすべてが、人間をどのように描写するのかという考えに基づい決まっているというのは過言ではありません。

人生とはこういうものだ

単純な答えになる人も多いかもしれませんが、この言葉が表すものは、あなたの人生にたいする思いのすべてが表れています。ポジティブであり、健康に毎日を過ごしている人にとっては、人生とは、素晴らしい冒険であると捉えています。浮き沈みはあるが全体として見ると楽しい冒険であることには間違いありません。

人生における最大の目標はこれだ

人生における目標を魔法でも何でも一つかなえられるとしたら人生を好転させる目標はどれであろうか?
「仕事に関する最大の目標は◯◯だ」
「家族に関する最大の目標は◯◯だ」
この2つはそれぞれの人生に大きな影響を与える重要な問いです。答えを出すのは決して簡単なことではありませんが、それが明らかになればそれに即した時間の使い方、優先順位を決定することができます。あなたにとって何よりも大切な目標は何でしょうか?

プランを立てるときに考えるべきこと

1・ハードル

目標を達成しようとする上でのハードルは何か?解決しなければならない問題をすべて把握したら、目標の達成を80%妨げる20%の問題を解決していきます。

2・不足

目標を達成する上で、現在の自分に不足しているものは何か?新たな知識、スキル、情報、様々なものがあると思います。今の地位や場所にたどり着いたのがどのようなスキルであっても、それだけでは、それ以上の場所にすすむことはできません。

3・協力者

目標達成のために、どのような人の協力が必要となるのか、また組織は何か。時には、ヒントやアイデアをもらえたり、前に進むための扉を開いてくれたりすることがあります。

4・重要人物

目標達成のための最重要人物は誰であろうか?またその人に何を提供できるだろうか?それらを整理して、お互いwin-winの関係を作ることにより、目標達成のための大きな足がかりとなることは間違いなでしょう。

グロースハックについて

今話題のグロースハックについて解説させていただきます!

http://skillhub-images.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/posts/images/000/000/089/original/growth.jpg?1388123953

"

グロースハックとは?

グロースハックとは2012年前後にアメリカ西海岸に拠点をおくハイテク・スタートアップで誕生した新しいマーケティング手法を指します。 FaceBookTwitterDropboxなどの会社がこの手法を使ってほんの数年の間で何億というユーザを獲得したことから注目され定着してきました。グロースハックは製品開発とマーケティングを統合した概念です。本来この2つは独立した分野や人間によって行われてきましたが、ソフトウェアやインターネットサービスのように製品の改善速度が早く、改善コストが安く見える製品やサービスでは、製品自体に継続的に売れる仕組みを組み込んで、改善を重ねながら成長することが可能になりました。同様にそれらを一人で行うことも可能になりました。製品開発と、マーケティングの間に位置し、両方の要素が必要なものがグロースハックです。

プロダクトの中に成長する仕組みを組み込む

仕組み

グロースハックの主戦場は製品開発です。製品開発といっても、単にサービスの解消や改善を目的としたものではなく、市雲として成長することを盛り込んでいくことがポイントとなります。例えば、FaceBookでは、友人が自分をタグ付けした写真を投稿すると、自分宛てにメールが来たり、アプリのアイコンに赤い丸がついて通知されたりするようになっています。このため日常的に、Face Bookを使わない人でも、通知が気になってFace Bookにアクセスしてしまうと、という仕組みです。このようにグロースハックとは、機能自体によってユーザーを獲得したり、利用を促進したりして、「成長」を促すものです。つまり、いかに成長の仕組みを製品の中に組み込んで行けるかが重要な要素となっています。

データをもとに意思決定を行う

データ

グロースハックにおいて、データによる意思決定は非常に重要です。何らかの施策を行い、結果が成功であるか失敗であるかを判断するものはデータのみです。製品や、サービスの成長を判断できるものは数値しかないからです。グロースハックの企画、設計時点でどの数値をどのようにしたいかということを明確に定義しておき、その結果を、数値で判断できるようにしておくことが必須です。

なぜグロースハックが重要になったのか

重要

すべてのアクションデータが見られるようになった

グロースハックが行われるインターネットを中心とした情報通信技術の分野では、すべてのアクションを数値で計算することが可能です。それ故に、実行した結果を絶対的な数値で評価することができます。具体的なデータに基づくグロースハックでは、判断の要素が多岐にわたりガチな従来のマーケティングに比べ、権限にとらわれずに意思決定してプロジェクトのスピードを高め、より多くの経営資源を投下しやすくなりました。結果的に環境変化が多く判断や実行のスピードが求められる今の時代の製品開発にマッチした手法となりました。

メイン商品の移り変わり

情報通信技術の主戦場は、ハードウェアからアプリケーション、サービスなどのソフトウェアに移り変わってきました。ソフトウェアはハードウェアと異なり、開発、製造からリリースまでの時間が短く、途中での変更や修正が非常に容易です。つまり、リスクは高いがやってみる価値があるアイディアを試す絶好の環境となっています。

成長が実感しやすい

指標がわかりやすく、数値による絶対的な成果が見えることはグロースハックが多くのスタートアップに受け入れられた背景の一つです。成果が見えることは、様々なメリットがあります。1つはプロジェクトに関わるメンバーのやる気の向上です。成果を数字として終えることでメンバーが得る達成感は確かなものになります。2つ目は、スタートアップを取り巻く環境です。近年スタートアップへの投資額は増加傾向あります。実績の乏しいスタートアップを評価すべき指標はその成長率と言えるでしょう。成長率が大きければ大きいほど、資金調達を受けられる可能性も大きくなり、スタートアップが生き残っていける可能性も大きくなります。

これから必要になるビジネススキル〜3選〜

ビジネススキルビジネススキル

これからの厳しいビジネス社会において必要になってくるビジネススキルについて解説していきます!

様々な技術革新が進展し、世の中が便利になればなるほど人間がやらなければならない仕事はどんどんなくなっていきます。その中で、今までと同じように仕事をしていてはいずれ会社から必要とされなくなる可能性があることも想定し、準備や対策を考えておかなければなりません。つまり、「この人は他の人にはないものを持っている」「この人は自社に必要だ」「この人と一緒に仕事がしたい」と周りから思ってもらえるような人材になることが必須だと言えるでしょう。使い古された言葉ですが、周りとの差別化という観点から自分のキャリアプランブランディングを真剣に考えなければならない時代になってきているのではないでしょうか

会計力

会計会計力

こんな時に使います!

  1. 取引先の財務状況をチェック
  2. 事業部の成績やプリジェクトの採算性の見通しを知る
  3. ニュースを読み解く

会計はビジネスマンの必須知識といわれて久しい昨今、経理部門ならずとも身につけておくべき知識として意識するようになった人も増えてきているのではないでしょうか?企業の目的が「利益をあげる」ことである以上、ビジネスに携わる者として組織のお金にまつわる知識を備えておくべき事は当然だといえます。将来的に部長、役員クラスといった経営層へと出世したいと考えるなら、会社の現在の状況や課題を読み解きより主体的に組織運営に携わるための企業会計の知識を身につけておくことは必須です。

スキルアップの方法

最近は会計の入門書もさまざまなタイプがあり「漫画で学べる」というタイプのものまででてきています。 簿記は初学者がいきなり専門書を読もうとしてもすぐ飽きてしまう挫折してしまうということになりやすい分野なので、まずは、自分がしっかり取り組めそうな参考書や問題集をじっくり選ぶことが重要です。会計の資格というと簿記検定が代表的ですが簿記検定は比較的スペシャリスト向けの内容となっています。知名度やネームバリューが高いのでとって損はない資格ですが、知識ゼロの状態からいきなり目指すには少々難易度が高く人によっては向き不向きがあるかもしれません。会計力アップの入り口としてオススメなのは同じく商工会議所主催のビジネス会計検定です。会計知識の勘所を体系的に学べ簿記検定とはまた違った角度から会社のお金に関する知識を学べます。簿記で挫折した経験があるからといって会計を学ぶことを諦めるのはスキルアップという視点から考えると非常にもったいないことです。

英語力

英語力英語力

こんな時に使います!

  1. 全世界からビジネスの情報を収集する
  2. 海外への事業展開、市場開拓を図る
  3. 海外のパートナー・顧客との関係強化

グローバル化の進展に伴い、英語力の高い人材のニーズが高まり、TOEICをはじめとして英語力で英語圏での留学に必要なTOEFLやIELTSなどの資格の注目度が高まっています。しかし、重要なのは英語を身につけてそれで「何をしたいか?」「どう役立てるか?」です。もちろん英語力はないよりある方が良いです。ただ、やみくもに英語のスキルを上げるだけでは仕事に役立つ結果につながらない場合もあります。英語力も結局のところスキルをどう活かしていくのかを考えて強化していかないとあまり意味がありません。

スキルアップの方法

①自分の仕事の内容に特化直結したジャンルの英語を学ぶ

TOEIC英語検定は、いわば汎用的な英語のスキルをはかるものなので、その勉強の過程で磨かれる英語力もあくまで汎用的なものになってしまうことは否めません。その結果自分が実際に英語使う場面において必要となるスキルとのと乖離が生じてしまいます。であれば最初からある特定のテーマに特化した英語力を身につけるほうが実用的ではないでしょうか?特定の業界に特化した英語の資格としては観光向けの観光英語検定工業工業分野では工業英検保育保育分野では保育英語検定などがあり各業界でよく使われる語彙や表現を学ぶことができます。

②英語を生活に取り入れる

例えば英語のリスニング力を高めるために、字幕なしで洋画を見る。また、その映画のチョイスも歴史や経済や金融など、なにか学びを得られるタイトルを選択することで、英語で他のことを学ぶことができるでしょう。

法務力

法務法務力

こんな時に使います!

  1. ビジネスに隠れているリスクを洗い出す
  2. むようなとトラブルを早めに避ける
  3. 企業の信頼感を高める組織を整備する

コンプライアンス」というワードも世間にすっかり浸透し、法律面や倫理面で問題のある企業がブラック企業として社会から徹底的にバッシングを受けるような時代になりました。下手をすれば企業の存続を危うくさせるような致命的なダメージを負いかねないだけに、企業としてもリスク対策として法務面での整備を避けては通れなくなってきています。営利企業に限らず地方自治体や官公庁が不祥事でメディアを賑わせる機会も増えており、悪事や醜聞はSNSであっという間に全世界に拡散されてしまいます。組織の規模にもかかわらず、今後真剣に対策を練っていかねばならないことは間違いありません。ビジネス法務の基礎知識を学ぶ意義は法律やトラブルに関する判断の基礎となる以下の知識が得られることにあります。
①どこまでやったら法律的にアウトなのか
②取引先や顧客との関係でどのようなことがトラブルとなりえるのか
今流行りのリスクマネジメントスキルを身につけるためにも必須の知識だと言えるでしょう。

スキルアップの方法

ビジネスで使える法知識について学ぶならビジネス実務法務検定がオススメです。ビジネスの現場でよくある事例を絡めながら、法務の知識が身につくため、法律に関してもともと知識がない人にもイメージしやすく学びやすい資格となっています。BtoC企業であれば、消費者力検定も有益です。もともとは消費生活を賢く営むために必要な知識を身につけることを目的とした消費者向けの検定ですが、企業側にとっても有用な知識を学ぶことができます。最低限押さえておきたい法知識に加え、多様な個人や商品サービスについて、関連法規や業界知識の基本を身に付けることができます。

出会い・挨拶のビジネスマナー 〜必須の3選〜

出会い・挨拶をするときに必要なビジネスマナー3つを紹介して行きます!

仕事仲間

振る舞いは日々の生活の質を高めます。仕事では、スキルや知識を深めることが大切ですが、他の人々といかにうまく協力して取り組んでいるかということも評価されていることを心に留めておきましょう。
人々への接し方次第では、好ましい印象を抱いてもらうことができます。対面して実際に挨拶をするときに何よりも心がけなくてはならないのは相手に敬意と関心を示しつつ、感じ良く話すことです。どのような場面であれ、仕事でも社交の場でもあなた自信にとって大いに役立つ万能の振る舞い方があります。初対面での握手一つが、これから仕事をともにする人々や友人となる人々と良好な関係を築くきっかけになるものです。

立ち上がって迎える

立ち上がる

仕事でも社交の場でも改まった席でも気軽な集まりでも、新たに誰かがやってきたら、相手の性別に関係なく、男性も女性も立ち上がって迎えましょう。かつて女性は座ったまま挨拶をしても構わないと言われていましたが、今はその習慣は通用しません。仕事では男女が対等なのですから、座ったままでは自分のほうが立場が上にあるものと考えているとみなされてしまいます。横柄で信頼出来ない人だと思われかねないため、相手と自分の両方を貶める行為です。
取引先や来客、または上司が自分の仕事場を訪れたなら、必ず立って迎え、去るときにもまた立って見送りましょう。そうすれば頻繁に訪れるわけでは無い相手にもあなたが心から気遣い敬意を払っていることが伝わります。普段から仕事を共にしている同僚や、頻繁にやってくる上司の場合にはイスに座ったままで構いません。大勢が集まる場では、入り口近くの人々が立ち上がり新たに来た人を迎えます。もしレストランで立ち上がるのが難しい窮屈な席に着いてしまったら、失礼にならないようせめて身を乗り出すか少しでも椅子から腰を浮かせて迎えましょう。

アイ・コンタクト

アイコンタクト

目を見ることで誠意と自信が伝わります。相手の話に注意深く耳を傾けているしるしでもあります。相手を見て熱心に話を聞こうとする人と落ち着きもなく目も合わせられない人とでは雲泥の差が出てきます。ーーー前者は配慮が伝わるのに対し、後者は関心がないとみなされてしまうのです。立って挨拶をするときはできるだけ相手と視線を合わせましょう。慣れるまでは気恥ずかしく感じるかもしれませんが、視線を合わせることによって敬意が伝わります。しっかりと相手の目を見る時間は会話全体のの4割〜6割が目安です。4割よりも少ないと「無関心」「内気」「頼りない」と言った印象を与えます。反対に目を見つめている時間が6割以上に及ぶと、疑い深く威圧的に感じられてしまうのであとの時間は相手の鼻や眉間あたりに視線をずらしておくほうが良いでしょう。

ボディ・ランゲージ

ボディ・ランゲージ

身振りは仕事相手に与える印象を大きく左右する様子です。「話すとき」、「聞くとき」、「食べるとき」、パーティーの席でも身振りは言葉以上に雄弁な伝達手段となります。例えばあなたが誰かに顔をそむけたまま褒められたり、笑いながら批判されたりしたらどう感じるでしょうか?そのような伝達方法ーーーボディ・ランゲージでは、受け手を戸惑わせ不安や疎外感を抱かせてしまいますが、適切な身振りで伝えられたならば、受け手は安心して会話に加わることができるようになります。ボディ・ランゲージには姿勢も大切な要素でそこに心持ちや自信のほどが現れます。座っているときには背筋をすっと伸ばしましょう。立っているときには、足は肩幅程度に開き、右足を左足より少しだけ前にだしておきます。どちらかのお尻が突き出てしまわないよう重心は、両方の腰に均等にかけてください。ひざはこわばらせず軽く緩めます。この姿勢なら必要に応じてわずかな動きの変化もつけることができます。穏やかで自然な身振りのほうがより良い印象をもたらしやすいのです。余分な動作が減ればそれだけ自信が際立ちます